帰る時刻が近づいてきました。アトラクションに乗ったり、お土産を買ったり、最後まで楽しんでいます。
2021年11月16日火曜日
2021年9月28日火曜日
緊急事態宣言の解除に伴う公立小中学校における対応について
9月より続く分散登校・オンライン学習等、子どもたちの活動に多大なお力添えをいただき、本当にありがとうございます。10月1日に県の緊急事態宣言が解除の見込みとなり、市内の公立小中学校で平常授業を再開いたします。このことにかかる松阪市教育委員会よりの文書が発出されましたので、掲載いたします。ご確認のほど、よろしくお願いいたします。
緊急事態宣言の解除に伴う公立小中学校における対応について(松阪市教育委員会)
2021年9月10日金曜日
9月13日(月)~30日(木)の登校等について
保護者のみなさまには、子どもたちの安全や学習のため、分散登校・自宅等でのオンライン学習等にご協力いただき、本当にありがとうございます。
県の緊急事態宣言の延長うけ、松阪市教育委員会の方針に基づき、来週からの登校について、下記の「9月13日(月)からの対応について」(第五小学校)の文書のように対応させていただきますので、ご確認ください。保護者のみなさまにおかれましては、長期にわたりご無理を申しあげますが、引き続きご協力をよろしくお願いいたします。ただし、急な予定変更もありますので、必ずメールやホームページをご確認いただきますようよろしくお願いいたします。
また、松阪市教育委員会から保護者あてに出されました「緊急事態宣言の延長に伴う学校の対応について」(松阪市教育委員会)もあわせて掲載させていただきます。
「緊急事態宣言の延長に伴う学校の対応について」(松阪市教育委員会)
(タガログ語)TUNGKOL SA TUGON NG MGA PAARALAN SA EXTENSION NG STATE OF EMERGENCY
2021年9月7日火曜日
「新型コロナウイルス感染症に係る児童生徒の出席停止及び学級・学年・学校臨時休業の考え方の更新について」(松阪市教育委員会)
分散登校が始まり1週間がたとうとしております。不具合等もありますが、日々のご家庭でのご協力に感謝申しあげます。
さて、表題の件につきまして、松阪市教育委員会より、感染症に係る児童生徒の出席停止等の考え方について、保護者の皆様へご案内するよう依頼がありました。近日中に松阪市のホームページにアップされるとのことですが、当該の文書を、学校ホームページにもアップいたしますので、ご確認ください。よろしくお願いいたします。
2021年9月2日木曜日
「三重県緊急事態宣言」を踏まえた小中学校における対応へのご協力のお願い
夏休みが明け、分散登校が始まりました。子どもたちへのはたらきかけや在宅学習等、ご家庭においては大変なご協力をいただいており、本当にありがとうございます。9月3日(金)より給食が始まり、当面、1日おきの分散登校(5限授業)となります。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
さて、松阪市教育委員会より、保護者の皆様あてに緊急事態宣言を受けての協力依頼文書が発出されました。本日、多言語版とともに揃いましたので、ご紹介いたします。ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
〇「三重県緊急事態宣言」を踏まえた小中学校における対応へのご協力のお願い
2021年8月30日月曜日
2021年8月27日金曜日
9月当初の分散登校について
夏休みも終わりに近づくなか、新型コロナウイルス感染症が、県内においても猛威を振るっています。このような状況下、感染拡大防止のために、9月当初の登校を、地区別2班に分散して行うことになりました。内容につきましては、きずなネットのメール配信にてお知らせしたところですが、学校HPにも掲載いたしますので、ご確認のうえ、ご協力よろしくお願いいたします。また、分散登校等にかかる松阪市教育委員会よりの文書及び教育相談窓口「きずなダイヤル」の案内も掲載いたしますので、ご参照ください。
大変ご心配をおかけいたしますが、子どもたちの安全・安心を守ることを第一に、職員一丸となって取組を進めます。どうぞよろしくお願いいたします。
2021年6月3日木曜日
さつまいもの苗植えに行ってきました!
2021年5月26日水曜日
ミニトマトを植えました!(2年生)
梅雨の合間をぬって、本日、ミニトマトを植えました。
1年生の時に使っていた鉢を使い、新しい土を入れて、ミニトマトの苗を一人ずつ自分の鉢に植えました。子どもたちは、苗を傷つけないように慎重に植えていました。
「このトマト、持って帰れるの?」「明日から、水やり、がんばろう。」など、育てることを楽しみにしているのが伝わってきました。
2021年5月7日金曜日
遠足リベンジ! 校外学習へ行きました(1,2年生)
4/28(水)、あいにくの天候で1,2年生は遠足に行けず、学校で様々な活動をしました。
そのリベンジということで、5/7(金)に、東公園へ校外学習に出かけました。
今回も天気予報を見ながらやきもきしていましたが、雨に降られることなく歩いていくことができました。
途中、松阪ケーブルテレビさんでトイレ休憩をさせてもらいながら、最後まで頑張って歩くことができました。
東公園では、短い時間でしたが、みんなで遊ぶことができました。
帰り道は「お腹すいたー」「疲れたー」と言いながらも、しっかり歩いて帰ってこられました。
遠足に行くということは、交通安全や公共の場でのマナーを学べる機会でもあるので、無事に実施できてよかったです。