2025年11月5日水曜日

5年生防災デイキャンプ

   先週、10月29日(水)に行われました。

   午前中は、スーリアの大戸さん、松阪市社会福祉協議会の青木さん、森本さんにご協力いただき、避難所生活をしなければいけなくなったときに、どんなことに気をつけて、自分たちには何ができるのかということを「避難所なんナン」というカードゲームを使いながら学んでいきました。テーマに沿って、必要な場所や物をカードの中から選びます。そして、自分たちにできる「思いやり行動」を考えました。短い時間でしたが、グループで自分たちにできることをしっかりと考え、素敵な考えがたくさん出されていました。

 また、お昼は自分たちで「ビニール袋で作るカレーと蒸しパン」を調理しました。カレーは、早く火が通るように野菜はうすく切ること、袋の空気を抜いてできるだけ下の方で袋を結ぶこと。蒸しパンは、カレーとは逆に、膨らむ空間を作るために上の方で結ぶこと。注意するポイントはそれぞれ違いましたが、グループで協力して調理できました。

 調理と試食に思いのほか時間がかかり、午後からのレクリエーションの時間が予定よりも短くなってしまいました。しかし、計画していた「マイムマイム(フォークダンス)」「モップリレー」「じゃんけん列車」をすべてやり切って楽しむことができました。

 下校後、各家庭で、おうちの防災がどのようになっているのかをふり返る時間を作ってもらったと思います。大きな地震がいつ来るかわかりません。来ては欲しくないですが、その日のためにしっかりと準備はしておく必要はあります。日頃からこのような話をお子さんとしておいてもらうことも大事だなと思います。













2025年10月28日火曜日

認証式

 

 1022日(水)に、後期学級委員・後期委員会委員長の認証式を行い、新たなリーダーが紹介されました。名前を呼ばれると、しっかりと返事をし、頑張ろうという気持ちが伝わってきました。校長先生から、一人ひとりに認証状が渡されました。これからの学校生活をより良くするために、責任とやる気を持って活躍してくれることを期待しています。

後期が始まりました。一人ひとりが目標を持って、学校生活を充実させていってほしいです。

 




2025年10月17日金曜日

修学旅行20

 2日間の修学旅行が、無事に終わりました。小学校生活最後の1年の中で、とても大きな行事の一つでした。5月の運動会、7月の水泳、夏休み、前期終業、そして修学旅行…。ひとつずつ、行事も終わっていきます。残り限りある小学校生活、これからも1日1日を大切に、学校生活を過ごしていきましょう。

保護者の皆様、本当にありがとうございました。6年生全体に「保護者に感謝を伝える」宿題が出ています。たくさんのお土産話とともに、聞いていただけたらと思います。


修学旅行19

 甲南パーキングエリアの休憩、帰りは上り線側です。途中での体調不良もなく、元気な姿がとても嬉しいです。交通渋滞もなく順調で、学校到着は予定の17:00前後となる見込みです。少し早くなる可能性も出てきました。


修学旅行18

バスは国道から名神を経て新名神高速道路に入っていきます。交通量は多いですが、今のところ渋滞はありません。車内ではビンゴ大会が始まっています。


 

修学旅行17

 清水坂を下りながら、たくさんのお店を見て、買い物などを楽しみました。バスへの集合時刻が迫ってくるなか、各グループがバスに戻ってきます。バスが帰路に着く予定時刻は14:20。車内でも安全に気をつけて、三重・松阪をめざして出発です。









修学旅行16

最後の見学地、清水寺に到着しました。まずは三重塔奥まで全員上り、そこからグループ別で見学や買い物します。はぐれたり迷ったりしないよう、何より安全に気をつけて、最後まで楽しみます!