2025年9月16日火曜日

避難訓練(9月10日)

 

 今年度2回目の避難訓練を行いました。

 今回は、休み時間に地震が起こった時を想定し、自分たちで考えた行動ができるように訓練を行いました。運動場にいる児童は建物から離れしゃがみました。校舎内にいる児童は、窓から離れ机の下にもぐり、身を守りました。

 地震はいつ起こるかわかりません。避難訓練の後も、各教室でいろいろな場面を想像し、自分で考えた行動ができるように話し合いました。





授業の一コマ(2年生と3年生)

 2年竹組と3年松組が合同体育で、「じゃんけんピラミッド」をしました。

 ピラミッド型に待ち受けている相手チームと順番にじゃんけんをし、勝ったら次に進め、負けたらスタート地点に戻ります。4回連続で勝ち進むと、宝物のボールを取ることができます。楽しみながらしっかり体を動かしていました。




授業の一コマ(1年生 生活科)

  1年生が生活科の時間に水遊びをしました。お家から持ち寄ったペットボトルや空き容器に水を入れ、的あてをしたり、お友だちと水をかけ合ったり…。運動場に楽しそうな声が響き、服がぬれてもみんなの笑顔はキラキラしていました。

       【松組】


       【竹組】


2025年9月11日木曜日

【ドッチボール大会】

 


910日(水)

体育委員会の企画で、ドッヂボール大会が行われました。委員会の時間にコツコツと話し合いを重ねて、内容やルールを自分たちで考えてきました。熱中症の心配もあるため、換気や水分補給を行いながら、短い時間でも楽しめるように計画しました。

 1試合目は2松・5松、2試合目は2竹・5竹の組み合わせです。各学級をそれぞれ赤白に分け、異学年との混合チームを編成しました。ルール説明や準備体操を体育委員の代表児童が行い、ゲームスタート。5年生が上手にキャッチするのを見て2年生から歓声が起きたり、2年生が5年生を見事に当てて拍手が起きたりと、異学年での交流だからこその楽しい様子がたくさん見られました。

次回は、1年生と3年生の組み合わせ。どんなゲームになるのか、楽しみです!

                 






2025年9月9日火曜日

薬物乱用防止教室(6年)

 

9月2日(火)

    松阪保護司会の方をお招きして、6年生が薬物乱用防止に関する話を聞きました。身の回りにある薬物乱用の実態や危険性について知ることができました。 また薬物乱用に巻き込まれそうになった場合、どのようにして断ったりその場から逃げたりすればよいかを学びました。





2025年7月15日火曜日

とまとーず(1年)

 7月7日(月)
 松組、竹組それぞれがとまとーずさんに来てもらい交通安全についてのお話を聞きました。

 最初にDVDを見て交通ルールを学びました。


 DVDで学んだことをもとに、交通ルールに気を付けて横断歩道を渡る練習をしました。
 普段から交通ルールに気を付けて、行動できるよう、みんなで確認が出来るとても良い機会になりました。


2025年6月23日月曜日

6年生社会見学(最終)

全員参加で無事終えた社会見学。

見聞きしてきたこと、体感したことを活かし、まとめ学習として「新聞づくり」に入りました。保護者の方には、後日完成版を見てもらえる機会もあるかと思います。

歴史学習や社会体験の貴重な機会となりました。今後ともご支援とともに、温かい見守りをお願いします。